事前の狙いに近い見立て
フェブラリーステークス登録馬の
 フォトパドックを見て、
 馬体考察を行っています。
※私はまだまだ馬体見る目ありませんが、
 自己修練のためにやっております。
馬柱および現時点の私の予想印は↓をご覧ください。
 各馬の一行コメントも記載していきます。
第33回フェブラリーステークス(G1)予想 2016年2月21日東京11R|KLAN
2016年2月21日東京11R 第33回フェブラリーステークス(G1)予想ページです。ユーザー独自の予想・評価印、馬やレースに対するメモを閲覧、共有できます。
KLANは無料競馬データベースです。
無料のなかではデータ分析が
 しやすくなっていると思いますので、
 お勧めです。
 詳しくはこの記事でnetkeiba.comと
 比較しています。
↓ユーザ登録でこんなことができます。
 ・単勝回収率のランキング参加
 ・馬柱のカスタマイズ
 ・自分の予想印やメモ入力
 ・予想印と連動したIPAT購入
 データベースの参照だけなら、ユーザ登録不要ですけどね。
1.各馬考察
当レースは11頭ありました。
 競馬ラボさんも競馬ブックさんも
 同じ掲載馬です。
2月10日~2月11日の撮影です。
競馬ラボさんのフォトパドックは↓です。
 前走との比較がしやすいので、
 まずはこちらを使います。
フェブラリーS コパノリッキー、モーニンら11頭! | 馬体FOCUS | 競馬ラボ
競馬ブックさんのフォトパドック↓です。
 前走比較はバックナンバーを辿ればできます。
競馬ブックコーナー
2戦2勝のホープフルS勝ち馬ハートレーと東スポ杯2歳S勝ち馬スマートオーディンの対決が注目されたクラシックへの登竜門・共同通信杯。直線で伸びあぐむ2強に代わって末脚を爆発させたのは6番人気のディーマジェスティだった。11月に3戦目の未勝利戦を勝ち上がったあと、ホープフルSは出走取消。約2カ月半ぶりのレースが重賞初挑戦という厳しい状況をはね返した底力はさすがディープインパクト産駒といえるだろう…
掲載馬の状態面について
 上積みが大きそうに見えるのは
・コパノリッキー
 です。
 チャンピオンズカップと比較して、
 絞れてハリがあるように思います。
 ただし、1週前追い切りとは
 繋がらないので
 どっちなんでしょうねw
 私の眼が節穴の可能性も
 十分です。
それほどよく見えなかったのは
・ノンコノユメ
・モンドクラッセ
 です。
 ノンコノユメはもともと細身なんですが、
 ますますこじんまりに見えて、
 ダート馬っぽくないです。
 モンドクラッセはまた若干緩いです。
 前走は絞れて追い切りも良化
 していたので少し割り引きます。
あと、私は軽いダートになると
 思っているので、
 軽いダートで買いたい馬を挙げます。
 まあ、ずーっと言っているので、
 「くどいよ!」って感じでしょうがw
・ロワジャルダン
・ローマンレジェンド
順番は競馬ラボさんの掲載順としています。
| 馬名 | ツナギ | 飛節 | 全体像 | デキ | コメント | |
| 角度 | 長さ | |||||
| コパノリッキー | 立気味 | 普通 | 直 | バランス | ↑ | 絞れてハリ出る | 
| ノンコノユメ | 立つ | 短め | 普通 | バランス | → | こじんまり | 
| モーニン | 普通 | 普通 | 普通 | バランス | → | 絞れる | 
| アスカノロマン | 立つ | 短め | 普通 | 前肢強い | → | 好調キープ | 
| ローマンレジェンド | 立つ | 長め | 普通 | スラっと | → | 変わらず | 
| ベストウォーリア | 立つ | 短め | 直 | 前肢強い | → | 休み明け感なし | 
| グレープブランデー | 普通 | 長め | 普通 | バランス | → | 好調キープ | 
| ホワイトフーガ | 立つ | 長め | 普通 | バランス | - | 力の要る馬場向き? | 
| ロワジャルダン | 寝気味 | 長め | 普通 | スラッと | → | 好調キープ | 
| スーサンジョイ | 立つ | 長め | 普通 | バランス | - | 胴短い | 
| モンドクラッセ | 普通 | 長め | 普通 | バランス | → | 胴短め | 
※私の主観にしか過ぎません。
- ツナギ角度
 寝ると芝良馬場向き。
 立つとパワー型。
- ツナギ長さ
 距離適性に比例。
- 飛節
 直飛節はパワー型&長い脚。
 曲飛節は切れ味型。
- 全体像
 胴の長さが距離適性に比例。
 (下記は私の勝手なイメージ)
 前肢強いとトップスピードに乗るまでが速い。
 後肢強いとトップスピードが速い。



コメント